Collection
労働基準法における賃金とは、賃金、給料、手当、賞与など使用者が労働者に支払うもののうち、使用者と労働者の間で使用従属関係があり、その対象として支払うもののことをいいます。
例えば、飲食店やホテルなどで使用者がお客様からサービス料として一律に集めて労働者に配分しているような場合(奉仕料分配金といいます)も使用者が支払うものとして賃金に該当します。
しかし、お客様からチップとしてご厚意で頂いた場合は「使用者が支払うもの」に該当しませんので賃金ではありません。
賃金かどうかを判断する場合には給料や手当などの名称ではなく「使用者が労働者に労働の対償として支払っているもの」という実態が大切です。
賃金にあたる例 | ・休業手当 ・基本給・固定給等の基本賃金 ・深夜手当・休日手当等 ・宿直・日直手当 ・地域手当 ・賞与 ・通勤手当 ・定期券・回数券等 ・創立記念日等の祝い金 (全労働者又は大多数を占める労働者に支給される場合) …など |
賃金にあたらない例 | ・休業補償費 ・退職金 ・結婚祝い金 ・死亡弔慰金 ・出張旅費・宿泊費等 ・会社が全額負担する生命保険の掛け金 ・労働者が行う財産形成貯蓄(国と会社が連携して、従業員の資産づくりを支援する制度)のため事業主が負担する奨励金等 …など |
contents
近年、「社会保険の壁」という言葉がメディアや労務現場で頻繁に取り上げられています。 特にパート・アルバイト層にとっては、「106万円の壁」や「130万円の壁」が働き方を左右する要因となり、企業にとって…
2025/10/06
コラム
2025年10月から、全国で新しい最低賃金が順次スタートします。 今回の引き上げで全国平均は1,121円と過去最高となり、東京都は1,226円、大阪府は1,177円、愛知県は1,140円と、大都市を中…
2025/09/29
コラム
2025年10月から、健康保険の被扶養者認定に関する基準が変わります。対象となるのは19歳以上23歳未満の家族(配偶者を除く)で、これまで「年間収入130万円未満」とされてきた条件が「1…
2025/09/22
コラム
はじめに 制度が用意されても、実際に労働者が利用できなければ意味がありません。今回の改正に対応するには、労働者が制度を使いやすいように具体的な運用体制を整える必要があります。 本記事では、企業が準備す…
2025/09/16
コラム
2025年4月と10月に段階的に施行される改正育児・介護休業法は、子育てや介護と仕事の両立を支援するために大きく見直されます。残業免除の対象拡大や子の看護休暇の取得事由追加、柔軟な働き方…
2025/09/10
コラム
いつも大変お世話になっております。社会保険労務士法人きんかです。 厚生労働省より令和6年8月29日(木)『2024年地域別最低賃金の答申』について報道発表がありました。 岐阜県では最低賃金が950円か…
2024/09/02
お知らせ
Contact
ご質問やご相談などお気軽にご連絡ください。